第一節 日本のあけぼの
○1 日本人はどこから来たか

人類の始まり

ユーラシア大陸の東の果ての海上に、弓状に連なる美しい緑の島々がある。
この列島に最初に住み着いた私たち日本人の先祖は、
いったいどこから、どのようにしてやって来たのだろうか。

人類が誕生した場所はアフリカ大陸だった。
その後、長い時間をかけて進化し、しだいに道具や火、言葉を使うことを覚えた。

20万年前ごろ、現代人と同じ種類の
現生人類(ホモ・サピエンス)がアフリカに出現し、
約10万年前に、その一部がユーラシア大陸に進出した。

西に向かった人々は、ヨーロッパ人の祖先となったが、
ユーラシア大陸を東に進んでアジア人となった人々は、
ヒマラヤ山脈を境にして二手に分かれた。

南の道を選んだ人々は、東南アジアに到達した。
他方、北に進んだ人々は、やがてシベリアの寒冷地にも適応していった。

日本列島にやって来た人々

日本列島に最初にやって来たのは、シベリアの地で、
マンモスなど大型の草食動物をとらえ、食料にして暮らしていた人々だった。
彼らは、どうして、海でへだてられた日本列島に渡ることができたのだろうか。

約100万年前から、地球は氷河時代に入っていた。
氷河期とよばれる、今日より10度も気温の低い寒冷な時期が繰り返しおそってきた。
このとき海面は今より100mも下がり、日本列島は大陸と地続きになることがあった。
日本列島は、氷河期にも厚い氷でおおわれることなく、
草原には植物が茂っていたから、マンモスやナウマンゾウ、オオツノシカなどが大陸から渡って来た。
それらの大型動物を追ってきた人々が、
数万年前に、ついに日本列島へとたどり着いたのだ。

人々は、集団の知恵を発揮して獲物を湿地帯に追い込み、
石のかけらでつくった鋭い刃先を槍の先端に取りつけた道具でとどめをさした。
長野県の野尻湖かの湖底からは、
ナウマンゾウのきばやオオツノシカの角が、道具とともに発見されている。

このように、
石を打ち欠いてつくった打製石器(旧石器)を使って
狩猟や採集をして暮らした時代を、旧石器時代とよぶ。



考えてみよう
人々は巨大なマンモスをどのような方法で捕獲したのだろうか。
上の絵なども参考にして、その集団の知恵を想像してみよう。